育児ブログサービスをリリースしました

こちらの日記に書き込むのは本当に久しぶりです。前回の記事が、およそ一年半前、引っ越し報告の直前に「変数初めて使えた」って言っていて、本当に嬉しい限り。新しいサービスは、パスワード制の育児ブログ「ころぐ」と言います。全て、WordPressのカスタマ…

引っ越しました

ブログを引っ越しました。新しいのは、こちらです。 http://nskw-style.com/引き続き、よろしくお願いします。

特定のカスタムフィールドでの値の有無によって、条件分岐させる

少しずつ商品が売れ始めてますが、ヨーロッパの方がメインなので、ユーロ対応を進めています。ところがPaypalだと、ユーザがドル/ユーロの選択ができない。全商品の「カートに入れる」ボタンをいっぺんに変えることができないので、 ユーロボタンを作り終え…

多摩川

家族で、多摩川へ散歩へ行った話を書きました!http://www.shoppin-japan.com/blog/shinichi/the-bloom-of-spring.htmlこういう感じで、写真を使えばささっと更新出来るのかな、 と考えております。

デビュー作:柊舎WEBサイト

こんにちは。お久しぶりです。 昨年からダラダラとかかってしまいましたが、友人と作っていました。html/cssを始めたのがこのサイトで、イラレストレーターやフォトショップも覚え始めた頃でした。今となってみると、けっこう恥ずかしいですしもう一度作りた…

商品を一括で投稿する方法を模索中。

100個とか200個の商品を投稿するとなると時間がかかって大変なので、商品を一括で投稿する方法を模索しています。カスタムフィールドも利用しているので、そこへの対応も重要ですが、csv2 postというプログラムをWordPressに組み込むことで、解決出来そうで…

アップしました。アドバイスください。

まだまだ構築中なので、どんどん直していきますし、見られなくなっているかもしれませんが、アドバイスをお願いします。使いにくいとか、こういう機能があったらいいよね、とか。お願いします。@shinichinでtwitterやっていますので、そちらにくださると即答…

phpとかWordPressってなんなのか、メモ。

あんまり触れないでも大丈夫かと思っていましたが、WordPressをカスタマイズするということは、phpを少しは勉強しないといけないということでした。自分の頭を整理するために、phpについて少し。 「もしこうならば、こうしろ」といった条件付きの命令ができ…

約1ヶ月。どこまで来たか、あとどれだけあるか。

WordPressを始めてから約1ヶ月。だんだんブログに書かなくなってしまいましたが、進めております。現状は、こんな感じまで気ました。 残りの作業、把握出来ているもの。 UPまで。 商品のコピーと本文を書く カテゴリーページの写真を作る 商品の値段決める …

960 grid system/横幅を960pxにすると、超割り切れて、デザインしやすい。

960と言う数字が、2, 3, 4, 5, 6, 8, 10, 12, 15, 16, 20, 24, 30, 32, 40, 48, 60, 64, 80, 96, 120, 160, 192, 240, 320, 480で割り切れることを利用して、サイトの横幅を960pxにして、設計することを、960 グリッド システムというらしい。今回の僕のサイ…

カスタムフィールドの呼び出し方

4時間くらいかかってしまった。。。やりたかったのは、よくあるECサイトの写真付き商品のリストを作るということ。上から順番に、写真、商品名、コピー、価格を表示させたかった。イメージはこんな感じ。 管理画面の「投稿」ページ内で<span class="copy"…

サイドバーの実例を集めた

サイドバーがどうも上手くいかない。そもそも全体のデザインをやったはやったものの、コーディングの最中にいろんな事情で実現できず、いろいろ変わった結果、元から考えていたサイドバーが合わなくなってきた。 考えていること 当初よりも、白っぽいサイト…

パンくずリストプラグイン

パンくずリストのプラグイン、yoast breadcrumbの設定方法。 インストール、アクティブ化する 個別記事ページに付けるならsingle.php内に。 デフォルトには、prev/nextのナビがあるので、それをコメントアウトして、以下のコードを記入。 ','</p>'); } ?> 管理…

スライドショーjQueryプラグインをWordPressで使う!

スライドショーを入れるためにシンプルなjQueryプラグインを入れました。かなり時間がかかってしまいましたが、WordPressフォーラムで助けていただいてやっとこさ、実装できました。下記、メモがわりにWordPressでjQueryを使う方法を。今回使ったのは、pikac…

cssでロールオーバー、active時に画像を変える方法css sprite

昨日中に終わらせたかったヘッダー部分のコーディング、できないことがたくさんあってやっと今日終わった。 http://www.designwalker.com/2008/02/css-sprite.html css spriteは、アップル、Yahoo!、Googleなどのたくさんのサイトが使ってる技術。例えば、 …

やっとコーディングに入りました。

ふぅ。長かったけど、やっとコーディングに入りました。WordPressを直接書き換えていきます。必要に応じて、jQueryやプラグインなど入れていきます。 終えたこと ヘッダーに入る要素の画像書き出し(ナビのhover対応用の画像書き出しに1時間もかかった) 今日…

使いやすくてかっこいいフッターについて考える。

ウェブサイトのフッタを魅力的にする10のシンプルなアイデアを読んで、以下を考えた。ぜひやろう。 ニ代テーマはデザインと機能性 大きなフッターが流行っている(?)。情報量を増やせます。 基本だけど、トップに戻るボタンは必要。ホームに戻るボタンもつけ…

トップページのモックアップ

色・ロゴなどの要素は最低限の検討。なければならないリンクなどの構造については漏れなくしないといけない。 フッターに入れるべきもの サイドバーの整理 その他のページをトップページの使い回しで全部作る

jqueryで探す。写真のスライドショー/自動再生/クリックで選択

トップ部分には、各カテゴリーを示す写真を挿入する。11個あるカテゴリーを象徴する写真を、サイト訪問者には自動再生のスライドショーとして見せつつ、カテゴリーを選ぶためにも使えるものにする。 自動再生 メニューをクリックすると、該当カテゴリーの…

配色について考える

サイト内で使う色を予め決めておきたい。 日本 高級感 ベースになる色、座布団に使える色、罫線に使える色 強調色 を取り揃えて考えたい。今のところ、 配色のコツを参考に、色を考える作業を始めます。 白 黒 灰色 赤 薄い赤 金(に変わる茶色っぽい色) ベー…

会議結果:商品カテゴリー、商品詳細ページ

商品カテゴリーがだいたい見えてきた。お手本サイトが結構たくさんあって、それらを参考にした。商品詳細ページもワイヤーフレーム、作ってみた。写真、文字、ボタンの配置。綺麗に見せる工夫として、以下を考えて行きたい。 グリッド/境界線 縦横の揃い。 …

今日やったこと

オープンソース・ブログ構築ソフトWordPress2.7対応「導入&カスタマイズ」実践ガイド作者: 吉村正春出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2009/02/26メディア: 単行本購入: 10人 クリック: 257回この商品を含むブログ (8件) を見る全部読んだ。paypalについ…

トップページのワイヤーフレームを作りました!

設計図の元の元。ここから、細部まで設計していく。デザインはその後で。 画面遷移を考える。 pxを書き込んでいく。 div、classを書き込む。 リンク先を書き込んでいく。 サイドバーもちゃんと考える。 フッターも考える。 その他のページもこれをもとに考え…

ECサイトの商品一覧のお手本4つ

amadana トップページでは 写真と商品名のみで超シンプル。白バックの商品写真があればいいけど。写真のクオリティにこだわることが出来ないので、真似出来ないかな。 カテゴリ内での商品一覧 写真、商品名、値段。リンクは商品名にアンダーラインが敷いてあ…

最初の細かい設定とプラグイン

パーマリンクの設定 category/postname/post_idにした。 adminの抹消→ニックネーム設定。 新しく管理者を追加して、デフォルトでadminになっているログイン名を消した。さらにニックネームを設定することで、外部に対してログイン名も秘密にすることができる…

海外のpingサーバのリスト

ブログ検索にもかかるように、pingサーバを登録。 海外のリスト1 海外のリスト2 片方にしかないのもあるから、両方チェック。以下、リスト。 http://rpc.pingomatic.com/ http://rpc.weblogs.com/RPC2 http://rpc.technorati.com/rpc/ping http://api.my.yah…

プラグインリスト

HiGash.Netで使用しているWordPressとjQueryのプラグイン一覧。かなりいい。 「これは入れておかないと損するよ」という、実用性重視のプラグインの紹介。基本。 全てのWordPress使いが導入を検討すべき15のプラグイン基本。

写真をかっこよく見せるTips

スウェーデンのイベント会社のWEBサイト。 透過PNGか何かを手前に置いてあり、そこに写真が当てはまる感じ。 一個一個の写真がカッコよく見える。

かっこいいフォントをCSSを配布してくれる。

http://www.typechart.com/ Win/Macでの見え方もボタン一つでわかる。 CSSをもらえる。以下見たいのがコピペできる。 font-family: Helvetica, Arial, sans-serif; font-size: 44px; font-style: normal; font-weight: bold; text-transform: normal; letter…

WordPressphp構成ファイルの図解

分かりやすい。 http://themetation.com/2008/07/17/how-to-create-wordpress-themes-from-scratch-part-3a/