最初の細かい設定とプラグイン

パーマリンクの設定

category/postname/post_idにした。

adminの抹消→ニックネーム設定。

新しく管理者を追加して、デフォルトでadminになっているログイン名を消した。さらにニックネームを設定することで、外部に対してログイン名も秘密にすることができる。セキュリティ対策。

pingサーバの登録。海外サイト対応を。

必須プラグイン

akismet, WP multibyte Patch, Secure WordPress は必須の基本の絶対のようだ。

その他入れたプラグイン

Nonce!Please
スパム対策。akismetの補強。
WordPress DB Buckup
データベースを定期的に保存して、メールで送ってくれる。
ALL in One SEO Pack
ほぼ必須プラグインではないか。カテゴリ、ページ、記事などでのタイトルやDescriptionなんかを設定できる。
contact form 7
お問い合わせフォームなど。
global translator
翻訳してくれる。例えばドイツ語に一度翻訳されるとGoogleがそれを検索対象にしてくれる。対ドイツSEO対策になる、という裏SEOだった。

入れたいプラグイン

WPtouch iPhone Theme
iPhone対応。
Google XML Sitemaps
XMLの出力してくれる。サーバに移ったらやろう。
HeadSpace2
SEOツールだと思うんだけど、GoogleAnalytics連携もとれるらしいので。
brBRbr
改行反映。
Custom Query String Reloaded
カテゴリートップのページ(あるのか?)、検索結果、トップなどでの記事(商品)の一覧の数をそれぞれ決められる。デフォルトだと全ページの一括設定しか出来ない。
My Category Order
カテゴリーの順番を好きにできる。
Maintenance Mode
構築中に「メンテナンス中」画面を出しつつ、編集者だけにはちゃんと見える。
WordPress.com Stats
アクセス解析
Breadcrumb NavXT
パンくずリスト
Simple Tags
タグ管理。
AntiVirus
ウイルスリスクってどんなのだろう?サーバで?ローカルも?
YARPP
関連記事を出す。関連商品を出せるのだろうか?タグで管理か。
WP-pagenavi、WP-AutoPagerize
ページナビを便利に。
Broken Link Checker
リンク切れチェック。
Delete Revision
リビジョン(投稿記事の編集履歴)を削除してDBの容量を稼ぐ。
mogya_menu_plugin
メニューをドロップダウンにするプラグインcssとの組み合わせ。
Admin Post Navigation
次の記事、前の記事ボタンを付けれる。商品でもできるのか。

この後、やりたいこと

  • ダッシュボードの不要なコンテンツを非表示に
  • 記事カテゴリの作成とスラッグ名設定(ただ、WPeCommerceとの相性を知りたい)
  • robot.txtの作成
  • リンク(ブログロール)のリストを削除
  • メディア設定でアップロードした画像の大きさを調整
  • アップロードするファイルの保存フォルダを追加
  • moreリンクの「html#more-***」を外す
  • カテゴリごとに違うsingle.phpを呼び出す
  • jQueryを入れて、トップページのデザインに彩りを。


ああ、時間ない。