ワードプレス

WordPress/カテゴリ、ページ、リンクの順番を変えるプラグイン

カテゴリの順番を自由に変更できるプラグインを探す過程で、ページやその他の要素も変えられるものがあることがわかった。 mono-labo紹介の"my category order"(日本語化ファイルも作ってくれてる) ページの表示順を変更する、「My Page Order」 リンクの表…

現状と当面の改善点

背景画像を変える:css カテゴリナビゲーションの色変える:css カテゴリナビ部分の順番を自分で決めて固定できるようにする:不明 日本語に自動的に翻訳されるのを止めさせる:function.phpか何かの翻訳ファイルトル 記事に挿入している画像がトップにサムネイ…

仮のロゴを作った

スピード重視。twitter風のロゴを作ってれるジェネレータ使いました。デザインはデザインであとから考えて、まずは自由にカスタマイズできるようになるのが先決。 便利なtwitlogo (追記:5分後) と思ったら、なんとアップロードできない。下記が読めないとダ…

WordPressのテーマを決めた

Simlista カテゴライズ、画像の大きさ、右カラムの使いやすさを考えて、こちらを使います。カスタマイズを進めます。

関連記事を表示できるプラグイン

こちらの記事素晴らしい。直帰率が75%から30%に減ってる。これって、Googleで検索して目当ての記事読み終わった人が帰らないでそのままサイト内の別コンテンツに移動したってことですよね。重要。 カテゴリの順番を変えるプラグインを探しに行ったページで、…

WordPressに最低限必要なPHP1:if文

if(条件式◯◯) { 条件式がTRUEの時に実行する処理□□ } 「もし〇〇なら、□□しろ!」という意味。 書き方は2種類あって、同じ意味のものを以下のように書いてもOK。 if(条件式〇〇): 条件式がTRUEの時に実行する処理□□ endif; 例

モックアップできた!フォトショップでWordPressのテーマを作るチュートリアル

一昨日の記事で紹介した、フォトショップでまず、モックアップを作って、次にそれをWordPressに落とし込むチュートリアル、まずはモックアップが完成しました。外国人のWEBデザインチュートリアルって、イラストレーターじゃなくてフォトショップですね。な…

フォトショップでWordPressのテーマを作るチュートリアル

こちらのサイト、Design Reviverを参考に。 WordPressのテーマを、 フォトショップでモックアップを作る。 それをWordPressに適応させる。 という二段階で解説してくれてます。

新しいテーマを入れてみる

wordpress/wp-content/themesに、ダウンロードしたテーマを入れればたちまち使えるという素晴らしさ。WordPress側ではなく、WEBでカッコいいテーマを選んで入れてみる。 ここで、選んでみました。無料で使えるWordPressテーマ 2009年 厳選100+ ピックアップ…

WordPressのインストール

インストールって言われると混乱する 普通のパソコンユーザが「インストール」と聞くと、 「ソフトを使えるようにすること。ダブルクリックでインストーラを開いて、『次へ』ボタンを押し続ければできる」と思ってしまうのが落とし穴。 今のローカルにインス…

WordPress/データベースを作成する

スタートページ MAMPを起動すると、ブラウザと連携してデータベースの「スタートページ」なるものが出てくる。 phpMyAdmin まずは、phpMyAdminからやるらしい。 wikipedia:phpMyAdminによれば、 phpMyAdmin(ピーエイチピーマイアドミン)はMySQLをインターネ…

ワードプレスを始める

以前、少しだけかじったワードプレスを きちんと勉強することにした。 買った書籍。 基本からしっかりわかる WordPress 2.7 カスタマイズブック (Web Designing BOOKS)作者: 大藤幹出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2009/02/17メディア: 単…

PHPって何?デザインに必要なPHPだけを学ぶ

デザインにとっての最低限のPHP WordPressでデザインをするためにPHPに関する知識は必須のようだ。しかし、全部を理解するのは面倒だし、どうやら無駄なようである。この本に載っていることだけを学習することに使用。 学んだこと列挙 htmlに組み込んで使う…