新しいテーマを入れてみる

wordpress/wp-content/themesに、ダウンロードしたテーマを入れればたちまち使えるという素晴らしさ。WordPress側ではなく、WEBでカッコいいテーマを選んで入れてみる。
ここで、選んでみました。無料で使えるWordPressテーマ 2009年 厳選100+

ピックアップしたテーマ一覧

これ、使いたいな、と思ったもの。ECやりたいので、一応そのつもりで選んでます。

VibranTech


2カラムは、商品写真を大きくできるからいいな、と思います。3カラムにすると、ナビゲーションはよくなるけど、記事を書く場所と写真を貼る場所が狭くなっちゃう。写真は横幅500pxは欲しいと思うから。まぁ、でもECには使いにくいかな。

Brown Mag


上部のスライドショーは使ってみたい。スライドショー直下の記事部分も実はスライドできるようになっているので、「前の商品/次の商品」的な使い方ができそう。右側のカラムの下のほうに、カテゴリとかの詳細メニューがあるのも素敵だ。こういう綺麗なナビゲーションにしたいと思う。

Simplista


横貫くヘッダー、トップ記事の大きさもこのくらいかな。右カラムカートとか置きやすい感じ。twitterを挿入してるのはとりあえず要らなくて、その下の記事と写真のバランスもいい。こういう風に、シンプルに記事を並べるのもよさそう。カテゴリは、上か横のナビゲーションで並べればいいし。ナビゲーションは、サイトの機能を並べるものと商品カテゴリを示すものと両方必要ということか。。。ヘッダーに両方とも置けるかな?

Zeoal


これはかなりいい!ヘッダーに二種類のナビゲーションを備えていて、下のほうの記事の見せ方もいい感じ。サイドバーも使いやすそう。デザインの変更についても、そろそろ考えないと。

Magazeen


これもすごくいい。ヘッダのメニューを機能ナビにして、その下の四角い画像をカテゴリメニューにするといいんじゃないか。名前ほど雑誌ぽくはないね。

Zeoalを入れてみた

実際に、一個だけ入れてみたのは、Zeoalです。これを入れるのはちょっと大変で、というのはプラグインがいくつか必要で、ダウンロードしたフォルダにそれらが入っているワケです。それらをwp-content/plugins/に収める。そうすると、ダッシュボードで見たときにこれらのプラグインを使用可能にすることができる。その際、バージョンアップされているものは、自動で更新できる。理解できたのは、オープンソースだから、プラグインもどんどん改良されているということ。
それから、wordpress.comのアカウントを取りました。ブログが作れるとかなんとかなんですが、なんの役に立つのかイマイチ不明。