wp_list_categoriesについて勉強する

テンプレートタグwp_list_categories()

  • 機能
    • カテゴリーのリストを表示。
    • 各カテゴリーは自動的にリンクになる。
    • デフォルトでは、li要素の中に入れられたul要素としてタグが付けられる。
    • このタグの因数は、クエリー文字列形式で指定する。

出力されたソースはこちら。

クエリー文字列形式について

書式
関数名('引数名=値&引数名=値&引数名=値…');
指定例
<?php wp_list_categories('title_li=&depth=1&show_count=0&include=');?>

引数と値の詳細を本から書き出し

title_li=
「Anime/Manga」を表示している?引数しか書かないことで、タグがつかないようになるらしい。
depth=1
カテゴリーに階層を設けている場合に最上位のカテゴリーのみ表示。0を指定すると全てのカテゴリーと子カテゴリーを表示する。-1を指定すると全カテゴリーを階層なしで表示。nを指定するとn階層目まで表示。
show_count=0
各カテゴリーの投稿記事数を表示。1(TRUE)/0(FALSE)](デフォルトは0)。意味分からん。0だから表示しないってこと?
include=
表示させるカテゴリーのIDのカンマ区切りリスト。カンマ区切りリストとは。よく分かんないけどフォーラムの記事を読む限り、改行とかしないで横に並べたいということか?

吉本くんに聞いた

カテゴリ順番入れ替えプラグインの中に書いてある入れ替えのためのコードを、テーマのphpと入れ替えればうまく行くのではないか

との助言。確かに!引数をつぶさに見ていってそのコードを発見するべし!だな。吉本くんと話してると、賢いプログラマは無駄が無い。遠回りがない。