cssでロールオーバー、active時に画像を変える方法css sprite

昨日中に終わらせたかったヘッダー部分のコーディング、できないことがたくさんあってやっと今日終わった。
http://www.designwalker.com/2008/02/css-sprite.html
css spriteは、アップル、Yahoo!Googleなどのたくさんのサイトが使ってる技術。例えば、

こんな感じの画像を一枚用意するだけで、普段、マウスを上に持ってきたとき、まさにクリックの最中、訪問中のページでの画像を入れ替えられる。ポイントとしては、読み込む画像が一枚で済むので、動作が早くなるということ。

便利だ!

やっとコーディングに入りました。

ふぅ。長かったけど、やっとコーディングに入りました。WordPressを直接書き換えていきます。必要に応じて、jQueryプラグインなど入れていきます。

終えたこと

  • ヘッダーに入る要素の画像書き出し(ナビのhover対応用の画像書き出しに1時間もかかった)

今日中に終えたいこと

  • 全体のdiv割り振り、width/floatの指定など全体の枠組み作りコーディング
  • ヘッダーのコーディング

使いやすくてかっこいいフッターについて考える。

ウェブサイトのフッタを魅力的にする10のシンプルなアイデアを読んで、以下を考えた。ぜひやろう。

  • ニ代テーマはデザインと機能性
  • 大きなフッターが流行っている(?)。情報量を増やせます。
  • 基本だけど、トップに戻るボタンは必要。ホームに戻るボタンもつけようか。
  • the pixelのフッターはすごい。下まで降りていって完結。物語性があります。WEBのページは絵巻物。
  • サイト内回遊系じゃないものという整理もあり。(カテゴリ/タグ/人気/おススメなどじゃないもの全部)
  • 多くの情報を載せるべし。
  • FAQ

トップページのモックアップ

色・ロゴなどの要素は最低限の検討。なければならないリンクなどの構造については漏れなくしないといけない。

  • フッターに入れるべきもの
  • サイドバーの整理
  • その他のページをトップページの使い回しで全部作る

jqueryで探す。写真のスライドショー/自動再生/クリックで選択

トップ部分には、各カテゴリーを示す写真を挿入する。11個あるカテゴリーを象徴する写真を、サイト訪問者には自動再生のスライドショーとして見せつつ、カテゴリーを選ぶためにも使えるものにする。

  • 自動再生
  • メニューをクリックすると、該当カテゴリーの写真になる
  • 写真の中にボタンを設置してそこから該当カテゴリーに飛べる=htmlを書き込める

参考サイト:

配色について考える

サイト内で使う色を予め決めておきたい。

  • 日本
  • 高級感
  • ベースになる色、座布団に使える色、罫線に使える色
  • 強調色

を取り揃えて考えたい。今のところ、
配色のコツを参考に、色を考える作業を始めます。

  • 灰色
  • 薄い赤
  • 金(に変わる茶色っぽい色)

ベースは、ドミナントカラー配色、トーン・オン・トーン配色で考えて、ポイントはそれとは独立に赤、っていう感じで、作ってみる。

追記:金色についての参考サイト

金色は、光沢を含むので難しい。グラデーションを含む感じで作るといい。

サンプル1

サンプル2
金は一応これでいく。

全体

会議結果:商品カテゴリー、商品詳細ページ

商品カテゴリーがだいたい見えてきた。お手本サイトが結構たくさんあって、それらを参考にした。商品詳細ページもワイヤーフレーム、作ってみた。写真、文字、ボタンの配置。綺麗に見せる工夫として、以下を考えて行きたい。

グリッド/境界線
縦横の揃い。
フォント
http://www.typechart.com/cssをもらってきたり、wp-tegakiというプラグインを試してみたりしたい。
写真
大きめ。超綺麗じゃなくても小さいよりいいと思ってやろう。写真を見せるいいプラグインjqueryを使おうかな。

あとは、誘導/告知施策。

ソーシャル系
twitter,facebook,delicious,mail,rsstweetしたりいろいろできるように。
サイト内誘導
カテゴリー、パンくず、タグ、関連記事
コメント
受け付ける。答える。