行き詰まっている。頭パンク。

考えないといけないことがたくさん出てきた。解決するために、Google検索しまくっていたら、タブが50個くらい開いていて、何が何だか分からない。技術、戦略について相談する人がいないのが辛い。商品ラインナップやお店の雰囲気については、妻と楽しく話をすることができるが、技術的なことについてはきつい。整理する。がんばろう。


決済、カートシステムの導入で悩む。

どのシステムを入れるのか。

  • WP e-Commerce
  • WelCart(旧uCart)
  • osCommerceに移行する。そもそもWordPressでECをやると出てくる問題を全部解決出来そうな気もするが、サーバ、ローカル開発環境、日本語サポートがない、それこそ日本語情報が少ないなどのコスト、リスクがある。

紹介サイト、フォーラム、開発コミュニティをウロウロしている。メーリングリスト加入や会員登録などしまくっていたら、整理がつかなくなった。今後、それぞれのシステムについての情報を仕入れて、最適なものを決めないといけない。

osCommerceの導入について

  • 機能は素晴らしい。
  • WordPressくらいの柔軟性はあるらしい。
  • 日本語サポートがない。相談出来ないだろう。
  • 日本で別サービスを始めたときに困るだろう。
  • 日本での運用に必要なクレジット関係などの開発も、あるにはあるが、よく分からん。
  • 本がない。

WordPressのテーマ自作について

  • 無料配布テーマ、有料テーマについては、copyrightを外すことが出来ない。今後のことを考えると、テーマを自作した方が早い?
  • テーマの自作って具体的にはどんなこと?
  • モックアップ作る→html/cssマークアップphp込みでWordPress適応。
  • どんな知識が必要なのか。以前途中でやめてしまった自作チュートリアルに戻って勉強する必要がある。

何がしたいのか

  • まずは、簡単に作って売り始めれば良くない?
  • その後、再構築する必要は必ず出てくる。
  • そもそもスケールしないと生活出来ないでしょう。
  • サイトをオープンしてみたら、細かな事務がたくさん出てきそう。その時に、上記のカートシステムは受注、顧客管理、マーケ支援、国別送料、簡便決済システムなどEC特化しとけばよかったって思うかも。
  • まずは簡単に(最小の労力でOPEN)→必要な条件が分かった段階で本格構築、という流れが実際に出来るものなのか。
  • 今、勉強を進めるとできることがどんどん増えて行く。機能を増やしたくなる、規模の大きなことが出来そうな気がする。それを潰すのは良くないけど、時間的、人的、資金的リソースを考えて進まないといけない。