自分の環境設定/テキストエディタ変更,メモリ増設,バックアップ用のHD導入

テキストエディタ

テキストエディタは、草也くんに紹介してもらったmiを使ってきました。Firebugみたいなコードを折りたたむ機能がほしいのと、ショートカットキーが複雑で、うまく使えないので、別のものを探します。試してみようと思うのは下記。

Jedit X rev.2
google日本語入力見たいな予測、OS Xとの相性、綺麗、ファイルドロワ付きでfinderから開かなくてもいい、いいことづくめ。

Rev.2 では、複数の書類を1つのウインドウで編集できるタブウインドウ、ファイルをすぐに開けるファイルドロワ、長大なファイルでもストレスなく編集できる不連続レイアウト、表などの編集に便利な矩形ペースト、さまざまな言語に対応した入力補完機能、ファンクションリストや章節リストを自動生成するスマートインデックス、スマートクォート、日本語と英語のスマート分離、スマートURLリンク、英文法チェック、より洗練された環境設定パネルなどの 新機能が満載 です。

simple CSS
見た目からして便利そう。

メモリ増設

昨年から困ってたのが、僕が使っているMacBook Proが実は壊れていること。メモリが片方認識されてなくて1GBで頑張ってます。壊れてるのはメモリじゃなくて本体。Buffaloの2GBを1枚買ってきました。8,000円。

バックアップ用のハードディスク

MacBook Proが壊れかけということもあって、バックアップ必須。娘の写真や動画も溜まってきたし、これを機にTimeMachine使うことにしました!1TBで1万円ちょっと(ポイント還元込)でした。